こんにちは、しろいるかです
2023年3月、新潟と長野を巡る旅をしてきました。
旅の全行程
本記事は太字部分が対象です。
【一日目】
越後湯沢駅~小嶋屋総本店~越後妻有里山現代美術館(MonET)~松之山温泉~湯治BAR
宿泊:ひなの宿 ちとせ
【二日目】
最後の教室~道の駅野沢温泉~野沢温泉街散策
宿泊:村のホテル 住吉屋
【四日目】
魚沼の里~越後湯沢駅
この旅のこれまでの記事
- 旅の全行程
- 道の駅 野沢温泉
- 村のホテル 住吉屋
- 客室:紅葉
- 大浴場
- 野沢温泉街を散策:麻釜周辺
- 野沢温泉街を散策:中心街
- 野沢温泉街を散策:十王堂の湯
- 野沢温泉街を散策:ジェラート屋(Haus St.Anton)
- 野沢温泉街を散策:滝の湯
- 夕食
- 夜の風景
- 朝ごはん
- 宿泊の感想
- 野沢温泉スキー場
道の駅 野沢温泉
新潟県の十日町方面から山を越えて野沢温泉へ。長野県に入り、少し進んだところで道の駅がありました。
道の駅野沢温泉です。
人の絵が描かれた柱は、道祖伸です。野沢温泉では毎年1月に道祖伸祭りが開かれており、村のシンボルのようなものみたいですね。
規模は決して大きくない道の駅ですが見晴らしもよく、揚げた温泉まんじゅうと野沢菜が散らしてあるソフトが美味しかったです。
食堂がとても人気みたいで順番待ちしてる状態でした。
除雪車に刻まれた自治体の文字を見てわかりましたが、野沢温泉村は全国で唯一、温泉という名前がつく村だそうです。
確かに〇〇温泉はあっても、〇〇温泉村は聞いたことないですね。
トリビア的な豆知識
村のホテル 住吉屋
道の駅から野沢温泉街までは車で10分足らず。野沢温泉は高低差がかなりあり、道も入り組んでいるため車が侵入できない道も多いです。住吉屋もホームページに車での行き方が書いてあったので、注意しながら向かいました。
木造三階建てのTHE旅館といった感じの見た目。なんでもこの建物は三代目だそうで、二代目の建て替え時点で木造じゃなくなったみたいですが、三代目で初代の見た目を再現する形で作り直したそうな。
駐車場は建物の向かいにスペースがありますが、非常に狭いので誘導必須です。宿の方に誘導してもらいました。
木製の引き戸をあけて中へ。
真っ赤な絨毯がなんとも昔ながらの旅館っぽさがありますね。
小さなお土産物屋さんも。近くの温泉湧出地でおんたまが作れるおんたまセットが気になる…。
落ち着いたラウンジ。本も少しおいてありました。
お部屋はこの上です。こういう木の階段ってワクワクしますね。
二階部分。さらに三階にすすんだところに本日のお部屋があります。
二階部分の奥の方に進んでいくと…
別館?を繋ぐ通路には、往年の漫画家たちが一堂に会して描かれた寄せ書きがいくつも飾られています。
「のらくろ」の作者の人の定宿だったそうで、その縁からなのか漫画家の人たちの集まりに使われていたみたいですね。
私でもわかるようなちらほら見たことある絵柄のキャラがいます。こういう絵がたくさんあるので好きな人にはたまらなさそう。
別館の方にいくと、大きなライブラリーがありました。
ここで本をゆっくり読んでも良いし、お部屋でゆっくり読んでもいいですね。のらくろはもちろん、サザエさんとかの昔の漫画もたくさんありました。
客室:紅葉
客室は木造のお宿らしく、どれも異なる間取りのお部屋みたい。
私たちは本館3階の「紅葉」のお部屋に通してもらいました。
炬燵があるのがいいですね!
炬燵のあるお部屋と、寝室に分かれています。
こちらのお部屋は外の通りに面したお部屋。広縁から外を眺められるのがとても良かったです。旅を始めたころは温泉宿のお部屋は客室露天があるか、そうでないなら全く外の景色は気にしないぐらいの感じだったんですが、最近はこういうお部屋でくつろげる眺望って大事だな…と思うようになりました。
二部屋+広縁なので思ったより広いです。トイレもついていますし、お部屋でゆっくり過ごすことができました。
大浴場
こちらのお風呂は男女別の大浴場で、夜ご飯の時間に男女が入れ代わり、後はチェックアウトまでそのままです。
ポイントは片方は露天風呂がなく狭い内湯な一方で、もう片方は内湯も広く、露天風呂もあるつくりになっているので、広い方のお風呂がいま男女どちらかの時間かを最初に把握して、広い方のお風呂に入りそびれることがないようにしたいですね。
こちらは小さいお風呂の方。このレトロなタイルがたまらないですね。
狭いんですが、お湯がめっちゃ新鮮!ほんのり硫黄臭が感じられるお湯で、野沢温泉のお湯に共通する特徴みたいですが、とにかくあつ湯。
宿の方曰くこちらのお風呂の方が大きいお風呂よりも温めだそうですが、一般的には十分にあつ湯です笑
こちらのお風呂、というか住吉屋のトレードマークのようになっているのがこのステンドグラス。内湯ですがとても明るい印象になります。
こちらは大きい方のお風呂。小さいほうのお風呂を横に伸ばしたような感じです。
こちらもステンドグラスが良い感じ。
しかし、とにかく内湯が熱いんですよね。こちらはさすがに多少水で埋めないと入れない熱さでした…。
また、小さいですが露天風呂もあります。内湯の激あつ湯になれてしまったからか、露天風呂はぬる湯みたいに感じました笑
ここはレトロなタイルとステンドグラスの内湯がとにかく素敵な雰囲気です。長湯をしたいのですが、それをさせない激あつ湯なのがなんとももどかしい。。
内湯の雰囲気がいいわー
お湯も良いんだよね、熱いけど…
野沢温泉街を散策:麻釜周辺
野沢温泉はかなり温泉街が発達しています。
スキーシーズンだったこともあって、この時は温泉客よりも圧倒的にスキー客の方が多かったです。スキーと温泉がセットで楽しめる温泉地と言えば人気にならないわけがないですね。
さらに、温泉街には誰でも入れる外湯が全部で13個もあるため、スキーを終えた後に湯めぐりする人たちも多く、とても賑わっていました。
インバウンドをうまく取り込んで、外国人が多いのも特徴ですね。
まずは、宿から徒歩1分の場所にある麻釜。
地元の人はここで食材を蒸したりしてるみたいですが、残念ながら地元の人以外は立ち入ることができません。湧出温度がものすごく高いので事故を避ける意味もあるみたいです。
麻釜の近くにはお店がまとまっています。
昔ながらの雰囲気のする通りですね。
野沢温泉街を散策:中心街
麻釜を通り抜けて先に向かうと、野沢温泉街の中心地のあたりに着きます。徒歩5分ぐらいでしょうか。
こちらが外湯の中で最も有名な大湯。いつ見てもめっちゃ混んでたので、入るタイミングを逃してしまいました…。
住吉屋に瓜二つの建物の旅館がありました!
ここからメインストリートに進みます。
レトロな看板が目を引くフキヤの温泉まんぢう。巨大なお土産物屋さんも併設していました。
この温泉街の雰囲気めっちゃ良いです!
食べ歩きもあり、お土産物屋さんもある。昭和感の強い建物ばかりなのに活気があって、外国語オンリーの看板もチラホラあって…。なんだか不思議な世界です。温泉街の発達してる有馬温泉や草津温泉とはまた違う独特の雰囲気がありました。
長野といえばおやき!
モチモチで美味しかったです。
野沢温泉街を散策:十王堂の湯
こちらは外湯のひとつ、十王堂の湯。
激シブの見た目に思わず足がすくんでしまいましたが、頑張ってチャレンジ!
外観とは裏腹に中はとても綺麗でした。(こちらは男湯の写真)
しかもお湯の湯舟への投入量がものすごくて、新鮮度で言えば住吉屋の大浴場より上です…。キリっとした熱さにも慣れてきました。気持ちいい。
こんなお風呂が街の至る所にあるなんて、野沢温泉恐るべしです。
草津温泉みたいな感じかな
野沢温泉街を散策:ジェラート屋(Haus St.Anton)
お風呂上りに、こちらのジェラート屋さんへ。
店内はおしゃれ…。たぶん野沢温泉で一二を争うおしゃれさです。自家製のジャムなどがたくさん陳列してあって、思わず欲しくなりました。
ジェラートも定番からご当地感あるものまでバッチリの品揃え。
信州といえばそば!ということでそばジェラートを食べましたが、なかなかおいしい。そば風味のジェラートっていけるんですね。
野沢温泉街を散策:滝の湯
外湯に入ろうとうろうろしてましたが、中心街に近い外湯はどこも人気です…(先ほどの激シブすぎる見た目の十王堂の湯は空いてた)
麻釜の方に戻ってきて、そこからさらに上の方に登った場所にある隠れ家のような外湯、滝の湯へ。
ここの湯がすごかった。鮮やかな緑色の湯に黒い焦げたような湯ノ花が大量に浮いていました。中は狭いものの場所柄人も少なく、気持ちよく入ることができました。
この特徴的なお湯は、滝の湯だけみたいですね。
温泉入り始めたころだったら、ゴミだと思っちゃったかもしれないほどの湯ノ花だった
日も傾いてきました。
西日に照らされる麻釜の湯気。幻想的できれい。
温泉街歩きを満喫して、宿に戻ってきます。
夕食
住吉屋はごはんが美味しいと評判だそうで、楽しみな夕食です。
すべてのお部屋で個室でお食事をいただくことができるみたいです。お部屋ごとにご飯用に専用の個室があるって贅沢ですね。
御品書き。住吉屋名物!と書かれたものが並んでますね…
まずは前菜。どれもとても丁寧に作ってあって美味しいです。前菜が美味しいとその先に期待が高まります。
こちらは野沢温泉地方の郷土料理、取廻し鉢というものです。もともとはお祝い事などで大勢の人たちが集まった時に、大皿の料理をシェアするものだったみたい。
取廻し鉢のお料理自体は日替わりみたいで、これは小さな里芋(?)を炊いたもの。これがもっちりとした食感で、甘辛いたれのお味も良く、心に残る一皿でした。
もう一つはきくらげの佃煮のようなもの。こちらもコリコリのきくらげの食感と、ピリ辛の味付けがたまらないです。ご飯にも、お酒にも合う一皿ですね。
長野県は海なし県ですが、お魚も信州サーモンがあるんですよね。炙りホタテとサーモン、どちらも良かった。
こちらも名物料理?
鍬を鉄板に見立てて焼肉です。このお肉の色とサシ、美味しくないわけがないですね。
熊本県の黒川温泉、帆山亭でも同じような料理を食べました。
岩魚の炭火焼き。火の入り加減が絶妙です。
最後はご飯とどっしりお味噌汁。最初足りないかな?とか思いましたがこれでお腹いっぱいになりました笑
お米がものすごく美味しい。炊き方がうまいんだろうなぁ。野沢温泉産だそうです。
そしてご飯泥棒の野沢菜!
野沢温泉ときて、野沢菜を食べないわけにはいかないですね。こちらは一般的なものより少し発酵が進んでいるとのことで、酸っぱいところがまた美味しい。
最後はわらび餅と桜プリン。
お料理は評判どおりで、どのお皿も美味しかったです。そんな中でも最初の取廻し鉢は素朴な味なんですがこの旅で一番美味しかったお料理でした。
別料金で別の取廻し鉢も追加もできるみたいなんですが、そこまで胃が大きくなかったのが実に残念…。また訪れるのを楽しみににすることにします。
お肉とか岩魚とか、外さない料理も高レベルだったし
取廻し鉢みたいな郷土料理もめっちゃ良かった
夜の風景
御食事の後、ちょっと外に出てみました。
静かな通りです。部屋は道路沿いですが、車の往来はほとんどない道でした。
中心街のほうにあるバーとか行きたいなぁとか思ってましたが、お腹いっぱいで眠くなったので麻釜までで断念。おやすみなさい。
朝ごはん
朝ごはんも夜と同じ個室で。
賑やかな食卓です!
このすき焼きのようなお料理が甘辛くて美味しい~。
小鉢たちに…
なんと朝も取廻し鉢です。
そしてこれがまた、美味しい…。
このゴボウ、めっちゃやわらかくて味が沁みてるんです。
珍しいお味のじゃがいものなます。
お酢の香りとシャキシャキ感でお箸がとまりませんでした。
夜がものすごく気合入っているお宿でも、朝はまぁ普通、ってところもあったりしますが、そんなことはなく、しっかりお腹を空かせて食べたい珠玉の朝ご飯でした。
宿泊の感想
気になっていた住吉屋に泊まることができました。こちらのお宿ってスペックだけ聞くとものすごく普通なんですよね。
木造ではあるけど、登録有形文化財というわけではない、お風呂も男女別のそこまで大きくない内湯があるだけ、お部屋が取り立てて豪華というわけではないし、景色が良いわけでもない…。
実際に泊まってみて人気の理由がわかった気がします。お風呂はスペックでは測れない雰囲気がありますし、お部屋もとても落ち着いて過ごせるレイアウト。おもてなしもつかず離れずの絶妙のバランスで、なによりお料理が美味しい。
チェックアウトしたあと、温泉旅館ってこういうのだよね!という心地よい満足感に包まれました。
野沢温泉スキー場
折角スキーシーズンに野沢温泉に来たのに滑らずに帰るわけにもいかないだろう、ってことでスキーも楽しみました!
野沢温泉スキー場は日本最大級の大きさを誇る巨大ゲレンデ。長野県のスキー場の中でも標高が高く、真冬はパウダースノーが楽しめるみたいです。
宿の中でブーツに履き替えて、そのままゲレンデに直行ができるところもさすが。ちなみに宿でレンタルはしてないですが、こちらのお店にお願いしたら宿まで届けてくれますし、帰りも宿に置いてそのまま帰ればよいのでめっちゃ楽でした。
ゲレンデに到着!
ゴーグルないと目を開けていられないほどの晴天です。
住吉屋から近い方のゲレンデではない方のゲレンデのリフト。2021年に全面更新したばかりだそうで、めっちゃ綺麗でした。
インバウンドでも賑わっているし、今時こんな元気なスキー場あるんですね…。
人によっては縁起の悪いネーミングの頂上。
絶景です!
周り一面を見渡すことができる場所です。これは凄い…。
絶景が見られてすでに満足気味でしたが、なんだかんだで数時間滑りました。
頂上からふもとまで、なんと日本最長という10キロにも及ぶロングコースも滑りました。
野沢温泉スキー場、これだけ広いゲレンデにふもとには広い温泉街で温泉や街歩きも楽しめる最高の場所でした。今度は夏場に来たらまた静かな雰囲気でそれも良さそうですね。
野沢温泉大好きになった
住吉屋の滞在があったのも大きいね。良い宿だった
雰囲気ある内湯が素敵な温泉旅館たち