こんにちは、しろいるかです
2024年9月、東北の温泉地を巡る、温泉旅をしてきました!
旅の全行程
本記事は太字部分が対象です。
【一日目】
古川駅~鳴子温泉
宿泊:鳴子観光ホテル
【二日目】
鳴子温泉散策~潟沼~鳴子峡~川原毛地獄~川原毛大湯滝
宿泊:泥湯温泉 奥山旅館
【三日目】
小安峡大噴湯~佐藤養助本店
宿泊:鉛温泉 心の刻 十三月(藤三旅館別邸)
【四日目】
大沢温泉~マルカンビル大食堂
鳴子温泉郷へ
鳴子温泉郷といえば東北を代表する温泉地。正確には、鳴子温泉、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉の5つをあわせて鳴子温泉郷と呼ぶようです。
湯量も多く、泉質の種類も非常に豊富なので、温泉好きからすると一度は行ってみたい場所です。
今回泊まるのは鳴子温泉。アクセスは東北新幹線古川駅から在来線に乗り換え、もしくは車で1時間弱の距離です。東京からだと古川駅まで2時間ぐらいなので、3時間ぐらいで到着します、意外と近いイメージですね。
古川駅
遅い時間に東京を出発し、東北に向かいます。
電車を降りたらなんか可愛いキャラがいた。大崎市のキャラなんだって。
割と駅周辺でよくみかけた
古川駅の周りはお店もそれなりにあります。新幹線の中で駅弁を食べたけど、この辺りで食べるのも良かったかも。
やっぱり新幹線オンリーではなく、在来線とセットの駅は周りも賑やかですね。
レンタカーを借りて、車で向かいます。
鳴子温泉
鳴子温泉の周辺には温泉街が形成されています。大型旅館が何軒かあり、その合間にこうしたお店が建ち並ぶ、いかにも温泉街って風景です。
着いたのが夜だったので、ちょっとだけ雰囲気を感じつつ、宿に向かいます。
鳴子といえばこけしが有名なんですね。こけし屋さんの看板が夜でも主張してました。
鳴子観光ホテル
鳴子温泉の宿は大型旅館が中心。その中でも温泉街の中心地にあるホテルとして鳴子観光ホテルと鳴子ホテル、似た名前のホテルが隣接してるのですが、今回は鳴子観光ホテルの方に泊まりました!
ホテルの目の前に車を停められたので、そのまま中へ。
じゅうたんが昭和っぽくて良いですね。それでいてロビーもとても清潔です。
今回は到着も夜遅いので素泊まりプランです。
チェックインしてそのままお部屋へ、なのですが、こちらのお宿はなんとプランに関係なくラウンジサービスがあるのです。
え、これ素泊まりでも飲んでいいんですか…。という飲み物の数々。
スパークリングワイン、プーアル茶にカルピスが置いてありました。かるいおつまみも。ビールサーバーも映ってますが、これは時間限定だったかな。
おまけに、なんと自分でつくるお茶漬けもありました。夜食のお茶漬けって美味しいですね、しっかり食べてしまった笑
これらを夜の10時半まで提供してくれているというのだから驚きです。
お風呂上りのカルピスなんかも嬉しい
ラウンジの時間がかなり長いのがすごい
お部屋のお茶請け。珍しい黒ゴマ温泉まんじゅう。
お部屋もベッド和室で寝やすかったです。
鳴子観光ホテル:お風呂
肝心のお風呂ですが、こちらのホテル、男女別の大浴場に加えて無料の貸切風呂が3つあります。深夜は入れないものの、空いていればいつでも入れるのは魅力的です。
貸切風呂のクオリティもかなり高い…!湯治場を思わせるようなデザイン。
しかもこれ、なんとかけ流しなんです。硫黄の香りただよう白濁湯を贅沢にかけ流しています。
こういう大型ホテルでこんな湯使いしてる貸切風呂に無料で入れるのは正直驚きでした。入っててめっちゃ気持ちいい。
これに入り放題なのはいいの?って感じ
硫黄の香りがめっちゃいいわ…
先ほどのが一番大きなサイズの貸切風呂。こっちはやや小さ目ですが、雰囲気は同じ感じです。もちろんかけ流し。
こっちは湯舟が円形です。窓からの景色は温泉街が見渡せる感じなのですが、3階なので見えてしまうかも。窓は少し開けられるので、外の空気も取り込めます。
こんないい貸切風呂に入り放題なのは最高でした。ただ、泊まったのは金曜日の夜で人も少な目だったため、休前日とかだともう少し入りにくいのかも?
あとは大浴場です。湯上りスペースですね。
中は広い内風呂と、洗い場。
あとは小さ目の露天風呂があります。景色は望めません。
貸切風呂はかけ流しなのですが、こっちは循環併用です。
結構な量がオーバーフローしていてお湯の鮮度は高そうなのですが、加水量が多いのか、貸切風呂の方より薄めに感じました。循環の影響もあるのかも。
広いお風呂に入りたいなら大浴場、そうでないなら貸切風呂がオススメです。
宿泊の感想
正直決めた理由は、新幹線パックでめっちゃ安かったから(新幹線費との差額が一人4,500円ぐらいで泊まれた笑)なのですが、思った以上に良い宿で嬉しかったです。このお値段で充実したラウンジサービスと贅沢な貸切風呂入り放題なのはびっくりしました。
今回は素泊まりプランだったのでご飯をいただかなかったのですが、新幹線パックだと、ご飯つきプランでもひとり差額1万もしないような金額だったので、ふらっとまた泊りに行きたいな。
昭和な雰囲気だけど、宿自体はとてもきれい。
良い宿だった
鳴子温泉街散策
チェックアウトして、鳴子温泉街を散策してみます。
改めてみると巨大なホテル。昔のホテルって増改築して要塞みたいになってるのが好きです。
ホテル前の通り。こけし屋さんも空いてました。
温泉街のメインストリート。天気が悪いので人通りは少ないものの、意外と空いているお店も多かったです。
鳴子温泉駅が間近にあり、駅からホテルまでも徒歩5分かからないぐらい。
駅前の雰囲気。昔の温泉街っぽい風情があります。
こけしポスト。こういうご当地ポストってどれぐらいあるんだろう。
ネコがいました!なんかアーティスティックな感じに撮れた。
温泉街に外れには無料駐車場が。車で来て散策する場合、ここに停める感じみたいです。
奥には温泉が湧いていて、そこから引湯された足湯もありました。
鳴子温泉には外湯が2軒あるのですが、そのうちの1件である早稲田桟敷湯は改装中。ちょうど外壁工事をしているところでした。
昭和初期、早稲田大学の学生が地質学等の実習で掘削を行った際に掘り当てた温泉だそう。温泉が出た時は嬉しかっただろうなー。入ってみたかった。
温泉街の広場。奥にある右から二番目の建物が、泊まった鳴子観光ホテルです。その右側には鳴子ホテルが。名前が似てるのに隣接しててややこしいです笑
温泉街には定番の温泉神社もありました。一通り散策して1時間ぐらいかな。コンパクトな昔ながらの温泉街という感じで、天気は悪くても楽しく街歩きできました。
餅処 深瀬
さて、鳴子温泉の名物といえば、栗だんご。
何軒か和菓子屋さんがあるのですが、特にこちらの餅処 深瀬さんは栗だんごで有名だそうです。
中に栗の入ったつきたてのお餅に、みたらし餡がかかった食べ物です。
日持ちしないし、温かい餡がかかっているのでその場で食べてしまうのがおすすめ。
天気が良ければ先ほどの広場とかで食べるのが良さそうですが、私たちはこの後寄った鳴子峡レストハウスのベンチでいただきました。
みたらし団子的な感じで美味しかったです。
ふわふわだった
滝の湯
もうひとつ、鳴子温泉で外せないスポットがこの滝の湯。
昔の湯治場を思わせる外湯で、良質の温泉を楽しむことができます。
鳴子観光ホテルに泊まると、こちらの無料券がもらえました。
ここ、めちゃくちゃいいです!客層はジモティーな人と観光客が適度にまじりあっています。手前のお湯があつ湯で、かなりの熱さです。
奥にはぬる湯があるんですが、この交互浴が最高に気持ちいい。お湯もドバドバで超新鮮。湯治場らしい雰囲気も素晴らしいし、また行きたい!
ゑがほ食堂
温泉に入ってお腹も減ったので、お昼ご飯を食べることに。そういえば朝ごはんも食べてなかった。
お昼は温泉街の中で結構選択肢があり、食べる場所に迷いました。
今回はお蕎麦屋、ゑがほ食堂さんでいただきます。
地のものを使ったとろろそば。
こっちの山菜きのこ蕎麦も美味しい。
素朴なお味で、からだに染み渡りました。
こういうのでいいんだよって感じで、めっちゃ満足…
潟沼
さて、温泉街を後にして、車で5分ほど山の方を登りたどり着いたのは潟沼。
強酸性の温泉が混じった沼です。そのせいか、水の色が青い!
相変わらずのお天気ですが、これはこれで幻想的。
エメラルドブルーの湖面。この天気でもこれだけ綺麗なのに驚きです。
静かな場所で、リフレッシュできました。
鳴子峡レストハウス
続いて、10分ほど車を走らせ鳴子峡へ。
駐車場の前にはレストハウスがあり、中にはお土産やレストランがあります。
鳴子峡は紅葉の名所。この一面が紅葉したら想像を絶するような光景が広がりそうです。紅葉前ですが、良い景色でした。
本当は峡谷の下の方に降りていくトレッキングコースもあったのですが、雨なのでまたの機会に。
なるこりんの野菜ジェラート
またも十分ほど車を走らせ到着。鳴子温泉からは徒歩で行くには少しつらい距離です。ロードサイドにあるお店でした。
野菜ジェラートの名前の通り、野菜が使われているのですが、野菜ゴリゴリではなく、アクセントとして野菜を使っているような感じなので、基本は普通のジェラートと同じくフルーツやミルクなどが味の中心です。
どれもめっちゃ美味しそう!
贅沢にもダブルを2つも頼んで、4つの味を楽しみました!
かぼちゃキャラメル、リンゴ、とうもろこし、赤しそをそれぞれいただいたのですが、どれも絶品です。しそとかとうもろこしなんかは結構主張もしていて、食べていて楽しかったです。
鳴子温泉に来たらぜひ寄りたいお店です。
鳴子温泉、有名な温泉地だけど行ったことがなかったけど…
泉質めっちゃいいし、温泉街もあっていいところだった
次は、山を越えて秋田県の泥湯温泉に向かいます!
東北の温泉宿を旅した記録