しろいるか旅行記

しろいるか旅行記

旅行が好き だいたい週末更新

2022年1月 山陰【1/7】国宝やグルメいっぱいの島根観光まとめ(ベタふみ坂・松江城・出雲大社・歴史博物館)

こんにちは、しろいるかです
2021年から22年にかけての年末年始、島根県から福井県まで、西日本の日本海側を縦断する旅をしました。

旅の全行程

本記事は太字部分が対象。

【一日目】
羽田空港~米子鬼太郎空港~江島大橋(ベタ踏み坂)~松江城出雲大社島根県古代出雲歴史博物館
宿泊:温泉津温泉 旅館ますや

【二日目】
薬師湯(温泉津温泉)~石見銀山世界遺産センター~石見銀山公園~龍源寺間歩)
宿泊:出雲湯村温泉 湯乃上館

【三日目】
青山剛昌ふるさと館~米花商店街~鳥取砂丘~砂の美術館~さんぽう西村屋(城崎温泉
宿泊:城崎温泉 川口屋本館

【四日目】
城崎温泉街散策~永平寺で除夜の鐘
宿泊:永平寺 親禅の宿 柏樹関

【五日目】
永平寺でお勤め~黒壁スクエア~近江八幡
宿泊:sequence KYOTO GOJO

【六日目】
ドミニクブシェ京都「La Teppanyaki」~K36(The Bar&Rooftop)
宿泊:ザ・ホテル青龍 京都清水(The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu)

【七日目】
清水寺安井金比羅宮~天下一品知恩院前店
宿泊:メルキュール京都ステーション

【八日目】
帰宅

羽田空港

今年の年越しは福井県永平寺で過ごしてみよう!そういえば美味しい蟹を食べたいなぁ、など色々思い描くうちに、島根県から福井県まで縦断するという旅程になった年末年始の旅。

羽田空港からまずは鳥取県の米子鬼太郎空港へ行きます。

旅の行程的には本当は出雲空港石見空港の方が良いんだけど、うまく予約が取れず鳥取県の米子鬼太郎空港へ行くことになりました。

ちょうど大寒波が来ていて、一日ずれていたら飛行機が欠航してた

冬の日本海側は大雪に注意が必要だね

f:id:irukas980:20220130141156j:plain

早朝の羽田空港。旅の始まりを朝日が迎えてくれました。

米子鬼太郎空港

米子鬼太郎空港は鳥取県の空港ではありますが、島根県とのほぼ県境にあるため、島根県側の観光もしやすい立地です。

f:id:irukas980:20220130141222j:plain

米子と言えばゲゲゲの鬼太郎の作者の水木しげるさんの故郷。それにちなんで米子鬼太郎空港と名付けられています。到着ロビーには鬼太郎のモニュメントが!

江島大橋(ベタふみ坂)

空港でレンタカーを借りて、いざ出発。

本当は空港から10分ほどの距離にある境港、水木しげるロードを歩こうと思っていたんですが、土砂降りでとても観光って感じではなかったため、スルーして島根県側へ向かうことに。

途中、江島大橋という橋を渡るんですが、この橋、ベタふみ坂としてとても有名な橋。

公式の動画があげられていないため、youtubeで「ベタふみ坂 ダイハツ」などで検索すると出てくるタントのCMで有名になったらしいです。

ありえないほどの急勾配ですが、これは錯視でそのように見えるだけでもちろんここまでの急勾配ではありません。

そのため、普通に橋を見ても全然普通の橋なんですよね。もちろん車で渡っても何とも感じません。

CMのような江島大橋を再現するためには…。

f:id:irukas980:20220130141835j:plain

いったん対岸にある、大根島という島に渡って、島の外周道路を二子(中央西)という看板があるあたりまで行きます。

f:id:irukas980:20220130141808j:plain

大根島は中海という湾?に囲まれた島。周りはのどかな場所で、全然観光地感はありません笑

f:id:irukas980:20220130141822j:plain

車を停める場所も無いので、路駐するしかないです。外周道路は意外に交通量があり車を停めるのは危険なので、停めるなら一歩奥まった場所がいいかも。

そしてここから、江島大橋を望遠で撮ると…

f:id:irukas980:20220130142708j:plain

こんな感じでギリギリそれっぽく見えました。私のカメラの焦点距離が80mmまでしかないので、撮った写真を拡大してもこれが限界です…!

望遠で撮ると、圧縮効果という錯視が働いて距離感がおかしくなり急勾配に見えるんだね

望遠レンズ買おうかな…と思わせる橋だった

松江城

全国に国宝指定されている城は6か所(二条城、姫路城、彦根城犬山城松本城松江城)。そのうちの一つの松江城島根県にあります。

天守閣が現存している城などはもう少し多いのですが、その中でもさらに国宝指定されるには色々条件があるみたい。

行ったことがある国宝の城(二条城、姫路城、松本城

松本城は城の中まで入る時間がなかったけど…。

f:id:irukas980:20220130142055j:plain

天気も回復してきてお散歩気分になってきた。

f:id:irukas980:20220130142823j:plain

駐車場はいくつかありますが、大手前駐車場がオススメ。正門的ポジションだし、近くにふるさと館(お土産物屋さん)もあります。

f:id:irukas980:20220130142510j:plain

樹々に隠れてほとんど見えないけど、奥に天守閣がありますね。

f:id:irukas980:20220130142116j:plain

城の中腹に、興雲閣という洋館風の建物がありました。明治に建てられた建造物で、重要文化財らしいので行ってみた。

f:id:irukas980:20220130142128j:plain

中には小さな喫茶店もありました。コーヒーがいただけるみたい。クラシカルな階段を登ってみると

f:id:irukas980:20220130142140j:plain

まさかの畳に洋風カーテンのお部屋。

明治天皇が島根を訪れる際に作られたものだそうで、しかし結局諸事情により明治天皇は来訪せずという。少し悲しい…。

f:id:irukas980:20220130142201j:plain

さらに登っていくと、門松がお出迎え。年末年始なのでお正月の装いでほっこりしました。

f:id:irukas980:20220130142302j:plain

ようやく見えてきた天守閣。この中は入城料が必要です。

f:id:irukas980:20220130142325j:plain

天守閣は江戸時代のものがそのまま残されている現存天守。場内には井戸も残されていました。

f:id:irukas980:20220130142338j:plain

この井戸が怖い!!かなり深くまで掘られています…。

f:id:irukas980:20220130142352j:plain

昔飾られていたしゃちほこの展示とか

f:id:irukas980:20220130142406j:plain

基礎の部分が見られます。派手さはないですが、なかなか当時の雰囲気が感じられますね。

f:id:irukas980:20220130142417j:plain

しまねっこだ!

f:id:irukas980:20220130142428j:plain

最上階からは外にも出られます。

f:id:irukas980:20220130142446j:plain

松江市内を一望。もしかしたら一番高い建物かも?

松江城天守閣は飾らない雰囲気が良かった

国宝指定されたのも2015年と割と最近なんだね

松江 月ヶ瀬

お腹も減ってきたので、何か食べることに。車を停めた大手前駐車場から徒歩10分ぐらいの距離にあった、評判のお団子屋さんです。

f:id:irukas980:20220130142857j:plain

途中、商店街っぽいところを歩いてたどり着きました。

f:id:irukas980:20220130143022j:plain

甘味処なんですが、ラーメンもやっていて、しじみラーメンを食べたくてここまで来ました笑

島根県にある湖、宍道湖といえばしじみ。全国の漁獲量の4割を占めているらしいです。これは何かしらの形でしじみを食べるしかない!

f:id:irukas980:20220130143045j:plain

が、もちろんお団子屋さんなので団子もいただきます。種類があるし、お手頃価格で美味しかった!

いろんな味があるし、テイクアウトできるから食べ歩きにもいいね

f:id:irukas980:20220130143101j:plain

店内は席数もあるのでゆっくりできます。

f:id:irukas980:20220130143123j:plain

しじみラーメンをいただきました。しじみエキスがかなり入っているのか、オルニチンたっぷりの濃厚な味でした。

出雲大社

続いて松江城から車で1時間ほど。島根県一番の観光地ともいえる、出雲大社にやってきました。

出雲大社は言わずと知れた有名な神社。国造りの神オオクニヌシが祭られており、古事記に由来を残す由緒ある神社です。近年では縁結びのパワースポットとしても人気ですね。

f:id:irukas980:20220130143145j:plain

駐車場は出雲大社の近くにもあるけど、天気も良いしお散歩がてら、参道の一番手前から歩くことができる、道の駅大社ご縁広場に車を停めました。かなり広い駐車場です。

f:id:irukas980:20220130143203j:plain

出雲阿国の像が。現在の歌舞伎の源流を作ったと言われている人ですね。その経歴が不明な部分も多く、戦国時代の創作モノの物語でよく見かける気がします。

f:id:irukas980:20220130143229j:plain

大社ご縁広場の駐車場から出雲大社入口まではだいたい徒歩15分ぐらい。こういう感じの道を通っていきます。

f:id:irukas980:20220130143248j:plain

参道は最初の方はお店とかも少ないんですが、途中からは賑やかになってきます。

f:id:irukas980:20220130143330j:plain

こちらのお店ではたい焼きならぬ

f:id:irukas980:20220130143341j:plain

ふぐ焼!

おふく焼きという名前です。縁起が良さそう。ふぐの珍味や加工品を扱うお店でした。

f:id:irukas980:20220130143535j:plain

ようやく出雲大社の入口に到着。

f:id:irukas980:20220130143552j:plain

鳥居をくぐって振り返ると、少し小高い丘になってるんですね。出雲の地が広がっています。

f:id:irukas980:20220130143656j:plain

そして面白いのがここから本殿までは下りの参道になっているんです。大抵参道って登りなので、珍しいですね。

f:id:irukas980:20220130143717j:plain

さらに進むと、左右に分かれた参道。真ん中は神様の通り道だから空いているみたい。

f:id:irukas980:20220130143733j:plain

国造りの神、オオクニヌシの像。

f:id:irukas980:20220130143747j:plain

本殿、ではない手前にある拝殿なんですが、太いしめ縄が出雲大社感あります。

f:id:irukas980:20220130143852j:plain

奥にあるのが本殿。中には入れず、手前の建物でお参りします。

f:id:irukas980:20220130144041j:plain

そして、こちらの神楽殿では日本一大きいしめ縄が飾られています。

f:id:irukas980:20220130143953j:plain

近くで見ると、太すぎる!

f:id:irukas980:20220130144005j:plain

これ作るの、大変だろうなー。6年に1回の頻度でつけかえているらしい。

f:id:irukas980:20220130144108j:plain

出雲大社古事記に出てくる因幡の白兎をモチーフにしたオブジェがいたるところにあります。

f:id:irukas980:20220130144122j:plain

ハートをもった可愛い子とか

f:id:irukas980:20220130144136j:plain

お酒作ってる子もいました。

出雲ぜんざい餅(大社店)

出雲大社はぜんざいの発祥地らしいです。

なんでも、祭事の際にふるまわれた神在餅(じんざいもち)が訛って、ぜんざいになって伝わったんだとか。

f:id:irukas980:20220130144225j:plain

ということで、出雲大社の正面鳥居前にあるこちらのお店でぜんざいをいただくことに。

f:id:irukas980:20220130144241j:plain

紅白餅になっていてめでたい感じなのかな?美味しかったです!

f:id:irukas980:20220130144253j:plain

コーヒーセットにしたんですが、フレンチプレス式のコーヒーを淹れてくれて、本格的なコーヒーを飲めました。これは良かった!

さらにドリップコーヒーパックもおまけでもらえました。こちらは参道にある大社珈琲というスペシャリティコーヒー専門のお店のもので、これものちにお宿でいただいたんですが良かったです。いつももらえるものではないのかも。

古代出雲歴史博物館

出雲大社に来たら是非こちらも寄りたい。出雲大社に隣接する島根県立の博物館です。

f:id:irukas980:20220130144402j:plain

島根県古代の遺跡が数多く発見されており、古代の王朝があったとも言われています。ここ古代出雲歴史博物館では遺跡からの出土品が大量に展示されていました。

f:id:irukas980:20220130144513j:plain

長めのアプローチを抜けていくと

f:id:irukas980:20220130144455j:plain

こちらにも門松が!お正月っぽくなってきた。

f:id:irukas980:20220130144532j:plain

中はとても綺麗です。

f:id:irukas980:20220130144559j:plain

ミュージアムショップや、カフェもありました。

f:id:irukas980:20220130145219j:plain

展示エリア(有料)に入ると、まず目につくのは古代の出雲大社の模型。発掘調査や文献から、本殿はこんな形状だったのではないかと言われているらしい。

ビル何階相当なのか、こんなすごいものを昔は建てられたんだろうか。

f:id:irukas980:20220130145252j:plain

そして展示の目玉は、荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡から出土した、大量の銅剣と銅戈、そして銅鐸です。

まさかのこれらすべてが国宝指定。ここまで保存状態が良く、まとまって見つかったのは国内で例がないそうな。

f:id:irukas980:20220130145305j:plain

確かに、保存状態が良すぎて逆にレプリカっぽく見えてしまうほど。ほぼ完全な形をとどめており、未だに鈍い銅の輝きを放っています。

f:id:irukas980:20220130145335j:plain

こちらの銅鐸たちもほとんどが国宝指定。2,000年以上前のものとは思えないほどしっかりした形で残されています。

f:id:irukas980:20220130145356j:plain

めっちゃでかいし、手前のやつとかもはや最近作ったのかと思うぐらい光を反射してるんですよね。紋様も多種多様で美しい。これは見て良かった。

f:id:irukas980:20220130145418j:plain

卑弥呼の鏡?とも言われる三角縁神獣鏡卑弥呼は中国の魏に使いを送り、「漢倭奴国王」で有名な金印を賜ったと伝えられていますが、この鏡も魏から賜ったのではないかと言われているようです。

f:id:irukas980:20220130145442j:plain

古墳時代の刀、金銅装双龍環頭太刀。こちらも奇跡的な保存状態です。

f:id:irukas980:20220130145455j:plain

作り物っぽく見えるけど本物らしい。びっくり。

f:id:irukas980:20220130145602j:plain

館内にはなぜか昔の出雲大社駅の模型もあったり、見どころたっぷりです。

時間があれば実際に出土したという遺跡の方にも寄ってみたかった

今は、だいたいの出土品はこの博物館の方に収められているみたいだけどね

f:id:irukas980:20220130145623j:plain

日が暮れるころ、道の駅まで戻ってきました。お土産を買って、本日の宿泊地、温泉津温泉へ向かいます!

島根はみどころいっぱいだった

古代から江戸時代まで、歴史ロマンを堪能できたね

次は日本で唯一街並みが世界遺産に指定された温泉津温泉の宿泊と、石見銀山観光です!