あけましておめでとうございます、しろいるかです
一昨年から作り始めた自分用記事。これまでは今年旅行で行ってみたいなぁというお宿をまとめていました。今回は、昨年ついに47都道府県を制覇したため、その振り返りと今後行きたい場所(国内)を挙げてみたいと思います。
どの都道府県も特徴があり、魅力あふれるすてきな土地でした。地元でおすすめスポットがあったらぜひ教えてください!
- 去年・一昨年の新年の記事の振り返り
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
- おわりに
去年・一昨年の新年の記事の振り返り
去年(2022年)の時の記事
去年は行きたい宿を10か所選定した記事を書いてみました。挙げた10か所の宿のうち、sankara屋久島、御船山楽園ホテル、手白澤温泉の3か所に泊まることができました!
一昨年(2021年)の時の記事
一昨年は15か所挙げた宿ですが、そのうち高峰温泉、大島温泉ホテル、ホテル祖谷温泉の3か所に2021年に泊まっています。2022年に新たに泊まった場所は特になし。
北海道
観光地たくさん、唯一無二の自然、豊富な温泉。まだまだ行きたいところが尽きない県です。
- 訪れた主な場所
札幌、小樽、積丹半島、八雲、函館、支笏湖、千歳、摩周湖、釧路湿原、登別温泉、富良野、美瑛、糠平温泉、トマム、旭川、帯広、然別湖、網走、知床
- 特に行って良かった!
流氷の時期に、知床にまた行きたい!極寒の寒さの中の風景と、北こぶし知床の流氷サウナは最高でした。
- いつか行ってみたい!
屈斜路湖のほとりにあるというコタンの湯。越冬をしに来た白鳥の目の前で温泉に入れるそうです!
出典:弟子屈ナビ
→2023年、早速行ってきました。まさに上の写真のような景色を楽しむことができました。
青森県
秘湯がいっぱい!白神山地や十和田湖なんかの自然もありますね。
- 訪れた主な場所
弘前城、青森銀行、きくや商店、不老ふ死温泉、白神山地、青森市、三内丸山遺跡、酸ヶ湯温泉
- 特に行って良かった!
大雨の白神山地。雨の時もそれはそれで神秘的でしたが、今度は天気がいい時に本格的にトレッキングをしてみたい。
- いつか行ってみたい!
日本三大霊場、死者の魂が集まるという恐山。宿坊に泊まり、境内にある温泉に入りながら神秘に触れたい!
出典:霊場恐山 公式サイト
岩手県
一泊二日で観光しましたが、北海道に次ぐ大きさなので周りきれなかった。。
- 訪れた主な場所
盛岡、平泉、国見温泉
- 特に行って良かった!
平泉はちょっと駆け足で観光してしまったので、機会があればもう少しじっくり見てみたかった。
- いつか行ってみたい!
日本三大鍾乳洞のひとつ、龍泉洞。地底湖のライトアップが恐ろしくも美しそうで、一度行ってみたいなぁと思っています。
出典:龍泉洞公式サイト
宮城県
東北の中心、仙台はとても賑やか。松島も近くて主要な観光地がまとまっていて巡りやすかったです。
- 訪れた主な場所
仙台、遠刈田温泉、キツネ村、松島、うみの杜水族館
- 特に行って良かった!
蔵王キツネ村はキツネとの距離がめっちゃ近くてびっくりした。近くに寄ったらまた行ってみたい。
- いつか行ってみたい!
鳴子温泉、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉の5つの温泉地からなる鳴子温泉郷。鳴子温泉だけで7つの泉質を網羅するほどバリエーションに富んだ温泉が楽しめそうだし、有名な観光地なので一度は訪れておきたい。
秋田県
魅力的な温泉地がたくさん!あといぶりがっこが美味しい。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
玉川温泉にある天然の岩盤浴。湯治場のような雰囲気を楽しむことができました。また、日本一の酸性度を誇る温泉も超強力でびっくりした。
前回は宿泊はしなかったので、今度は温泉にも宿泊してゆっくりしてみたい。
- いつか行ってみたい!
八幡平にある鏡沼。5月中旬から6月中旬にかけて、部分的に雪解けすることによりまるで龍の眼のように見えるという現象。ドラゴンズアイというみたいですね!
八幡平ドラゴンアイを見てみよう | 八幡平スプリングフェスティバル
山形県
東北地方はほんと温泉が強すぎる。鶴岡や酒田、山寺、出羽三山などの歴史や文化を感じる観光スポットも豊富。
- 訪れた主な場所
鶴岡、酒田、羽黒山、山形市、あつみ温泉、肘折温泉、銀山温泉、山寺
- 特に行って良かった!
銀山温泉は噂通りのレトロな雰囲気。それほど広い温泉街ではありませんが、とくに冬の夜、この景色はここだけしか味わえないですね。
- いつか行ってみたい!
有名な蔵王へ一度も行けていないので蔵王のスノーモンスターを見てみたいなぁ。
出典:蔵王ロープウェイ公式サイト
樹氷・ライトアップ|蔵王ロープウェイ|蔵王温泉スキー場 山形
福島県
温泉はもちろんですが、会津や大内宿で江戸とのつながる歴史を感じる場所でした。あと五色沼がきれい。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
会津にあるさざえ堂は不思議な形状と、崩れ落ちそうな外観が特徴的。ブラタモリでも紹介された会津を代表する観光地です。
- いつか行ってみたい!
あぶくま洞(入水鍾乳洞)は水の流れる場所をヘッドライトの明かりを頼りに進むというアトラクションが体験できる日本で数少ない場所みたい。90分コースが令和5年4月1日以降、再開されるらしいので行ってみたい!
出典:入水鍾乳洞ホームページ
茨城県
ネモフィラが有名なひたち海浜公園はほんと凄かった。水戸で納豆を食べたかった。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
ひたち海浜公園は時期を変えて、コキアの季節にも行ってみたいなぁ。
- いつか行ってみたい!
霞ヶ浦観光帆引き船。明治から昭和にかけて霞ヶ浦の漁に使われていたという帆船を間近で見られるらしいです。
出典:いばらき観光キャンペーン促進協議会
栃木県
なんといっても日光。それ以外にも那須もあるし、温泉も豊富。海がない以外は隙のない県。
- 訪れた主な場所
宇都宮、日光、中禅寺湖、奥日光湯元温泉、鬼怒川温泉、奥鬼怒温泉、湯西川温泉、足利フラワーパーク、那須高原、喜連川温泉、大谷資料館
- 特に行って良かった!
中禅寺湖と奥日光はほんと素晴らしくて、何度も訪れています。紅葉の季節はもちろんですが、日光に来たら東照宮だけでなく奥日光まで頑張って足を伸ばすのがおすすめ。
- いつか行ってみたい!
鉱山跡に興味があるので足尾銅山へ行ってみたい。群馬県とを結ぶわたらせ渓谷鉄道とセットで行きたいな。
群馬県
東京に近いのに有名な温泉地を豊富に持ってる感じ。やっぱり草津あるのが強い。というか見直したら行ったの温泉ばっかだった。
- 訪れた主な場所
草津温泉、伊香保温泉、四万温泉、万座温泉、法師温泉、宝川温泉
- 特に行って良かった!
どの温泉地も粒ぞろいなので悩む。法師温泉がよかったのだけど、温泉地というより実質温泉宿なので、この記事では観光地としても楽しめる草津温泉を推します。これだけの規模の活気ある温泉街を維持できてるのは草津ぐらいだと思う。歩いてるだけで楽しめる。
- いつか行ってみたい!
秋の尾瀬の紅葉は一度見に行ってみたい!
出典:公益財団法人 尾瀬保護財団
埼玉県
気楽に行ける県。気楽に行けるからとあまり足を運ばず、有名な観光地だと秩父の三峯神社とか行けていないや…。
- 訪れた主な場所
秩父、川越
- 特に行って良かった!
記事書いてて気づいてしまった…。写真が残っていなかった…。川越は東京からだとメトロも直通のものもあるし、手っ取り早く行けて楽しいかも。
一番街|スポット情報|小江戸川越ウェブ | 小江戸川越観光協会
- いつか行ってみたい!
ムーミンバレーパークは一度行ってみたいなぁと思いつついけていなかった。
出展:ムーミンバレーパーク公式サイト
千葉県
東京から近くて、手軽に行ける観光地がいっぱい。
- 訪れた主な場所
鋸山、東京ドイツ村、マザー牧場、道の駅とみうら、養老渓谷、鴨川シーワールド、かつうら海中公園、千倉温泉、銚子ポートタワー
- 特に行って良かった
道の駅とみうらのテラス席で食べた枇杷ソフトがすごいおいしかった思い出。また夏の暑い時期に行きたいな。
- いつか行ってみたい!
原岡桟橋は日本でも珍しい、木製の桟橋でさらに電灯まで着くみたい。フォトジェニックな光景が見られそうです。
出典:公益社団法人 千葉県観光物産協会
原岡桟橋(岡本桟橋)/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-
東京都
- 訪れた主な場所
23区内の主要な観光地は大体。高尾山、御岳山、立川昭和記念公園、伊豆大島、八丈島
- 特に行って良かった!
都内にいるとあまり感じませんが、日本において東京でないと見られないのはやっぱり都心の夜景だと思います。展望台や高層ビルからの夜景は素晴らしいです。
三井ガーデンホテル豊洲プレミアからの夜景。レインボーブリッジとベイエリア一帯、さらには富士山を望めます。
渋谷スカイ(渋谷スクランブルスクエア)からの夜景。オープンエアで解放感すごいのでおすすめ。
- いつか行ってみたい!
東京都に属する離島で、まるでファンタジーのような外観の青ヶ島。八丈島から船かヘリでアクセスですが、船の就航率は50%を切るほどで、ヘリは予約を取るのが非常に難しいという、アクセス難度の高さがすごい。
出典:離島経済新聞社
リトケイ編集部員が読む週刊『日本の島』《其の弐》島の皆さんと読んでみました|ritokei(離島経済新聞)
神奈川県
横浜、箱根と粒ぞろいの観光地をそろえている県。鎌倉で歴史面、丹沢や三浦半島などで自然面も抑えててほんと観光に強い県。
- 訪れた主な場所
横浜、鎌倉、横須賀、葉山、猿島、丹沢大山、川崎の工場夜景、小田原、箱根全般、湯河原、相模湖イルミリオン、八景島シーパラダイス
- 特に行って良かった!
どう考えても箱根なんですが、当たり前すぎるのと宿にも左右されるので、川崎の工場夜景をオススメ。好みは分かれるかもだけど…。
- いつか行ってみたい!
地味に江の島に行ったことがないので行ってみたい。
出典:藤沢市観光公式ホームページ
新潟県
スキーと温泉とアートと田んぼのイメージ。
- 訪れた主な場所
越後湯沢、清津峡トンネル、月岡温泉、新潟市街、糸魚川駅周辺、松之山温泉、越後妻有里山現代美術館、里山十帖
- 特に行って良かった!
越後妻有トリエンナーレ、大地の芸術祭の作品のひとつ、最後の教室はここのためだけに新潟県へ行く価値があります!芸術に興味が無くてもこれはビビッとくるはず。
- いつか行ってみたい!
他の越後妻有の大地の芸術祭のアート作品も気になりますが、やっぱり佐渡島に一度行っておきたい。
出典:一般社団法人 佐渡観光交流機構
富山県
とにかく立山黒部アルペンルート。雄大な立山連峰が最高です。
- 訪れた主な場所
立山黒部アルペンルート、宇奈月温泉、黒部峡谷鉄道、黒薙温泉、富山市街
- 特に行って良かった!
立山黒部アルペンルートの途中、室堂からの景色は最高でした。硫黄薫る温泉もめっちゃいい。
- いつか行ってみたい!
冬の天気がめっちゃいい時に雨晴海岸に行って、富山湾越しに立山連峰を見てみたい。ついでに氷見の寒ブリを食べたい。春に行ってホタルイカ漁を見るのもいいな。
出典:とやま観光推進機構
国定公園 雨晴海岸 | スポット・体験 | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」
石川県
金沢しか行ってなかった。能登半島にも行ってみたい。
- 訪れた主な場所
金沢市街(21世紀美術館、金沢城公園、金澤神社、兼六園、ひがし茶屋町、近江町市場、尾山神社)
- 特に行って良かった!
雪の兼六園は素晴らしかったです。時が止まったような美しさがありました。
- いつか行ってみたい!
千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一、波打ち際を車で走ることができる場所。青空の下、ドライブしてみたい!
出典:石川県観光連盟
千里浜なぎさドライブウェイ|石川の観光スポットを探す|ほっと石川旅ねっと - 能登・金沢・加賀・白山など、石川県の観光・旅行情報
福井県
恐竜博物館は唯一無二。永平寺もすごかった。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
雪の永平寺はほんとよかった。
- いつか行ってみたい!
信長に滅ぼされてしまった、朝倉氏が100年以上統治してきた城下町、一乗谷。当時の街の遺構がほぼ完全な形で見つかったらしく、いくつか建物の復原もされているそうです。そういえば日本の中世の街並みって全く残っていないしどんなのか興味がありますね。
一乗谷朝倉氏遺跡|観光スポット|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム
山梨県
やはり富士山のイメージ。東京から近いのに以外にそれほど行ってなかった。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
忍野八海の水はほんときれいだった。
- いつか行ってみたい!
富士山と五重塔と桜の三重奏が見られる新倉山浅間公園に行ってみたい。有名なスポット。
出典:公益社団法人 やまなし観光推進機構
山梨の桜の名所、新倉山浅間公園で富士山と桜の絶景コラボを満喫/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報
長野県
山に関して日本一、登山好きの聖地。軽井沢や松本、善光寺などの歴史・文化面もバッチリとこれまた隙のない県。
- 訪れた主な場所
松本、上高地、白骨温泉、霧ヶ峰、美ヶ原、白馬、軽井沢、高峰温泉、長野市(善光寺)、諏訪湖、安曇野、湯田中温泉、渋温泉、野沢温泉、妻籠宿、奈良井宿
- 特に行って良かった!
上高地は山が好きになったきっかけの一つでもあり、何度も訪れているお気に入りの観光地。とにかく美しい光景に心奪われます。近くに白骨温泉もあるし。
- いつか行ってみたい!
出典:地獄谷野猿公園公式サイト
岐阜県
地味なイメージだけど、実は白川郷は岐阜県。また、乗鞍岳はこんな手軽に高山を楽しめるなんて他に類を見ない観光地だと思います。
- 訪れた主な場所
白川郷、奥飛騨温泉郷(平湯温泉、新穂高温泉)、新穂高ロープウェイ、乗鞍岳、馬籠宿、飛騨高山
- 特に行って良かった!
乗鞍岳は山好きでなくてもぜひ行ってみてほしい場所。バスで標高2,700メートルまで登れるって凄くないですか!?バス停を降りた畳平周辺でも十分な絶景が見られます。
- いつか行ってみたい!
飛騨高山に行っていないので行っておきたい。飛騨牛たべたい。
出典:岐阜県観光連盟
飛騨高山 古い町並|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
→2023年、無事に行けたのでいつか記事を書きたい。
静岡県
熱海、伊豆を擁する温泉県。伊豆半島まるごと静岡県なんですね。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
熱海も温泉街が発達してて、街歩きだけで楽しい場所。ちょっと高低差がすごいけど…。宿は多種多様な宿があるので選択肢が多いのもいいですね。
- いつか行ってみたい!
大井川鉄道の駅、奥大井湖上駅に行ってみたい。秋だとほんとすごそうですね。
出典:静岡県観光公式ブログ ハローナビしずおか
世界が驚いた感動・絶景の「奥大井湖上駅」へ。レトロな鉄道を乗り継いで、1日のんびりリフレッシュの旅に出かけましょう! - 静岡県観光公式ブログ
愛知県
日本第三の都市、名古屋がある県。観光では実は名古屋以外行っていない…。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
あまり行けていないので、その中だと名古屋城でしょうか。
- いつか行ってみたい!
国宝犬山城は一度行ってみたい。
→2023年、無事に行けたのでいつか記事を書きたい。
三重県
- 訪れた主な場所
伊勢神宮、伊勢志摩(賢島)、熊野速玉大社、花の窟神社、なばなの里、松坂市、VISON
- 特に行って良かった!
そこまで期待せずに行きましたが、なばなの里のイルミネーションは半端ないです。日本屈指のレベル。
- いつか行ってみたい!
熊野古道を歩いてみたい。(熊野古道自体は和歌山県、奈良県も跨いでいますが)
出典:三重県立熊野古道センター
滋賀県
琵琶湖。とにかく琵琶湖がある!あと彦根城とかクラブハリエとか。
- 訪れた主な場所
比叡山延暦寺、近江八幡、黒壁スクエア、琵琶湖ミシガンクルーズ、
- 特に行って良かった!
比叡山から見た琵琶湖に昇る朝日と雲海は素晴らしかった。
- いつか行ってみたい!
お菓子屋さんの施設なんですが、もはや琵琶湖を代表する観光地になってる気がする。
京都府
北海道と沖縄に並ぶ観光最強県。やっぱり寺社仏閣の層の厚さが桁違い。あと純粋に集まる人も多いので素敵なお店が多いのもポイント。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
八坂の塔と遠くに見える山なみは京都らしさがありますね。こちらは清水寺の近くにあるHotel SeiryuのK36というルーフトップバーからの景色。
- いつか行ってみたい!
京都市内はだいぶ行き尽くした感があるのですが、京都北部はまだまだ…。伊根の舟屋に行ってみたいですね。
大阪府
新世界周辺のコテコテの大阪的場所と、USJのイメージ。実はあまり行けていない。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
これ、大阪の観光としてカウントしてよいのか…。USJはすごく楽しかった。マリオのエリアができたのでまた行ってみたいな。
- いつか行ってみたい!
万博記念公園に行けていないので、次の大阪万博が始まるまでに太陽の塔と海遊館をセットで見に行きたいな。
出典:万博記念公園公式サイト
兵庫県
港町神戸と、有馬温泉があるのが大きい。北部の方には城崎温泉とかもあって意外に温泉県?ちょっと以外なのが姫路も兵庫県なんですね。
- 訪れた主な場所
神戸北野異人館街、三宮、有馬温泉、城崎温泉、姫路城、丹波篠山
- 特に行って良かった!
冬の城崎温泉のさんぽう西村屋で食べたカニがおいしすぎた。城崎温泉は温泉街も活気があるし観光地としてオススメ。
- いつか行ってみたい!
淡路島!! 神社や城に温泉、安藤忠雄建築にドラクエと観光スポットがいっぱい。
出典:ひょうご観光本部
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/108
奈良県
奈良公園周辺までしか行けておらず、秘境と言われる奈良県南部にはまだ足を踏み入れられていない。
- 訪れた主な場所
奈良公園、東大寺、春日大社、法隆寺、興福寺、十津川温泉郷、谷瀬の吊橋、果無集落、洞川温泉、吉野山
- 特に行って良かった!
奈良公園の鹿の数には圧倒されました。
- いつか行ってみたい!
吉野山の桜は一度見に行ってみたい!全ての温泉施設がかけ流しを宣言したという、十津川温泉にも行ってみたいな…。
出典:奈良県ビジターズビューロー
吉野山|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|吉野町|吉野路エリア|自然|観光
→2023年、無事に行けたのでいつか記事を書きたい。
和歌山県
温泉とパンダ県。あとは三重県にまたがる熊野三山など。アドベンチャーワールドのパンダは距離が近かった。
- 訪れた主な場所
竜神温泉、白浜温泉、三段壁洞窟、アドベンチャーワールド、湯の峰温泉、熊野大社
- 特に行って良かった!
湯の峰温泉は非常にマイナーなうえめっちゃ行きにくい場所にあるけど、こじんまりとした雰囲気が素晴らしく、是非また行きたい温泉地でした。
- いつか行ってみたい!
高野山には行けていないので、一度行ってみたいな。
鳥取県
なんといっても砂丘!
- 訪れた主な場所
鳥取砂丘、砂の美術館、青山剛昌ふるさと館、ベタふみ坂(江島大橋)
- 特に行って良かった!
やっぱり砂丘は良かった。
- いつか行ってみたい!
三徳山三佛寺投入堂は国宝にも指定されており、岩のあいだに投入れられたようなお堂が特徴的な建物。なんと間近で見るためには往復1時間半ほどかけて山に立ち入るしかないそうで、まさに修験道ですね。
出典:鳥取県観光連盟
島根県
日本で最も人口の少ない県ですが、出雲大社に石見銀山と観光地はしっかりある!
- 訪れた主な場所
松江城、出雲大社、古代出雲歴史博物館、温泉津温泉、石見銀山、出雲湯村温泉
- 特に行って良かった!
出雲湯村温泉と温泉津温泉、迷うところですが温泉津温泉の温泉街の雰囲気と、公衆浴場のお湯が素晴らしかったです。
- いつか行ってみたい!
菅谷たたら山内はたたら製鉄を日本で行っていた遺構が残る唯一の場所であり、もののけ姫のタタラ場のモデルにもなったんだとか。
出典:TOKYO DESIGN PARTY
https://designparty.net/works/design-case17/
岡山県
実は倉敷しか行ったことがない…!
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
倉敷しかないのですが、倉敷は美観地区が素敵でした。こちらは昔はチボリ公園というテーマパークのシンボルの時計塔、現在はアウトレットパークになっていますが、駅前の写真です。
- いつか行ってみたい!
天空の城、備中松山城に行ってみたい。天守閣が現存する日本唯一の山城だそうです。
出典:岡山観光連盟
天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!|体験・ツアー | 岡山観光WEB【公式】- 岡山県の観光・旅行情報ならココ!
広島県
行ってみたら思っていた以上に観光地多かった県。瀬戸内最高!
- 訪れた主な場所
宮島、大久野島、竹原、広島平和記念公園、福山城、鞆の浦、尾道、しまなみ海道(向島、因島、生口島)、大崎上島、大崎下島
- 特に行って良かった!
尾道の街並みがほんと魅力的でした。また行って今度はじっくり探索したい。大久野島のうさぎも良かったししまなみ海道も良かった。ただ一か所選ぶなら宮島が良かった!
- いつか行ってみたい!
呉の大和ミュージアムやてつのくじら館に行き損ねたので行ってみたいな。
出典:呉観光協会
山口県
6年前ぐらいに訪れて以降一度も行けていない。秋芳洞は見に行かねば…。
- 訪れた主な場所
萩、角島、錦帯橋
- 特に行って良かった!
錦帯橋はただの橋かと思いきや、全体的に観光感漂う雰囲気で、橋も特徴的で良かった!
- いつか行ってみたい!
日本最大のカルスト地形、そして最大の鍾乳洞である秋吉台・秋芳洞には行ってみたいなぁ。
出典:美弥市観光協会
特別天然記念物 秋芳洞(あきよしどう) - 【公式】山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
徳島県
最初は渦潮ぐらいかと思っていたのだけど、祖谷の山奥の秘境はほんとワクワクした。
- 訪れた主な場所
鳴門の渦潮、祖谷温泉、ひの字渓谷、剣山、奥祖谷二重かずら橋、落合集落、祖谷のかずら橋、大歩危
- 特に行って良かった!
落合集落の雰囲気は素晴らしかった。こんなところが日本に残っているなんて。
- いつか行ってみたい!
大塚国際美術館は鳴門海峡大橋の目の前にあるのだけど、時間の関係で行けなかった。淡路島行くときに一緒に行きたいな。陶板で世界の名画やシスティーナ礼拝堂を再現しているという美術館。
香川県
うどん県!だけど直島などのアート、父母が浜などの絶景も楽しめた。あと一鶴の骨付鳥がめっちゃ美味しい。
- 訪れた主な場所
高松、小豆島、男木島、父母が浜、こんぴらさん、直島、豊島
- 特にまた行きたい!
直島・豊島のアート作品はそれほどアートに興味なくても楽しめて良かった。豊島は島特有の、のんびりした雰囲気も味わえて良かったなぁ。
- いつか行ってみたい!
小豆島はあんまり巡れなかったのでしっかり巡りたい。とくに寒霞渓は紅葉の時期にハイキングとかしたいな。
出典:寒霞渓ロープウェイ公式ホームページ
寒霞渓の魅力 | 小豆島の観光なら寒霞渓ロープウェイへ/日本三大渓谷美「国立公園 寒霞渓」- 小豆島観光
愛媛県
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
しまなみ海道(尾道側から)のラスボス、来島海峡大橋は圧倒された。
- いつか行ってみたい!
真夏、四国カルストに行って天空ドライブしたい!
絶景ツーリング&ドライブ 四国カルスト|愛媛 旅の特集|愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】
高知県
竜馬推しと、四万十川とかで水が綺麗なイメージ。実は四国の中であまり足を踏み入れていない。。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
この沈下橋が特別というわけではないのだけど、生活道路としてこんな橋が残っている光景にびっくりしました。
- いつか行ってみたい!
とんでもなく綺麗な海×漁港という、フォトジェニックな栢島に行ってみたい!
出典:大月町観光協会
柏島 - 一般社団法人 大月町観光協会 - 海、山、空、原色の風景を見にいこう
福岡県
博多のおいしいご飯を食べただけで、実はあまり観光していない!?
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
もつ鍋、水炊き、ラーメン・・・博多は美味しいごはんがいっぱいでした。
- いつか行ってみたい!
世界遺産、宗像大社はフェリーで渡った島に本宮があるみたいです。まさに神の島ですね。
出典:宗像大社ホームページ
佐賀県
何もないと言われがちな佐賀ですが、いざ行ってみるとめっちゃ楽しめました。
- 訪れた主な場所
唐津、呼子、杉ノ原放牧場、浜野浦の棚田、武雄温泉、御船山楽園、有田陶器市、吉野ヶ里遺跡公園
- 特に行って良かった!
呼子のイカはまた食べに行きたいですが、唐津の雰囲気がとても良かったので唐津かな?
- いつか行ってみたい!
有田、唐津と並んで伊万里に行けていないので伊万里に行ってみたい。
出典:佐賀県観光連盟
鍋島藩窯公園・大川内山(伊万里市) | 観光情報検索 | [佐賀県公式]定番から穴場スポットまで佐賀をまるっと楽しむ!あそぼーさが
長崎県
ハウステンボスもあるし長崎市も観光に最適、雲仙温泉もあって色々楽しめる県。
- 訪れた主な場所
長崎市街(稲佐山展望台、グラバー園、大浦天主堂、オランダ坂、出島)、池島、雲仙温泉
- 特に行って良かった!
池島は、あと十年もすれば風化してしまう気がします。島全体から、当時の炭鉱の雰囲気を今でも感じられる唯一無二ともいえる場所でした。
- いつか行ってみたい!
隠れキリシタンや教会群などで世界遺産にもなった五島列島へ行ってみたい!
出典:五島市観光サイト
熊本県
大分と並んで温泉最強県。あと阿蘇山や天草など山と海と両方カバーしてるのも強い。
- 訪れた主な場所
- 特に行って良かった!
阿蘇と天草で迷ったけど、いい感じの写真が撮れていた阿蘇にします!ちなみに温泉はどこ行っても最高です。
- いつか行ってみたい!
熊本城に行けていないのでいつか行きたい。
出典:熊本城公式サイト
大分県
熊本と並んでおんせん県。別府と由布院が強すぎる。
- 訪れた主な場所
別府温泉、由布院温泉、くじゅう花公園、寒の地獄温泉、長湯温泉
- 特に行って良かった!
長湯温泉ラムネ館はこじんまりとした日帰り温泉ですが、まさにラムネのような泡付きが楽しい温泉でした。
- いつか行ってみたい!
由布院の近く、湯平温泉はレトロな石畳が風情ある温泉地みたい。是非行ってみたい。
出典:湯平温泉右丸旅館ホームページ
周辺観光|【公式】湯平温泉 右丸旅館|石畳に佇む明治創業の老舗宿
宮崎県
神話の里、高千穂が素晴らしかった!
- 訪れた主な場所
宮崎市街、高千穂峡、高千穂神社の夜神楽、天岩戸神社、青雲橋、青島神社
- 特に行って良かった!
高千穂峡に来たら、高いけどボートに乗った方が良いです!迫力が凄かった。
- いつか行ってみたい!
鵜戸神宮は海沿いに張り出た有名な神社みたい。日南海岸の方に行けていなかったので、次いくならこっちかな。
出典:宮崎県観光協会
鹿児島県
温泉と桜島。そして離島!
- 訪れた主な場所
霧島温泉郷、霧島神宮、高千穂牧場、桜島、天文館、指宿温泉、屋久島、種子島
- 特にまた行きたい!
指宿の砂風呂も捨てがたいけど、やっぱり屋久島かな。縄文杉まで頑張って行けたけど、今度は宮之浦岳に登りたい。
- いつか行ってみたい!
奄美大島に行って綺麗な景色を見たい。
出典:あまみ大島観光物産連盟
沖縄県
本島もいいけど、石垣島とかの離島が最高に良かった。海が綺麗すぎる。
- 訪れた主な場所
沖縄本島(国際通り、斎場御嶽、美ら海水族館)、石垣島、竹富島、小浜島、西表島、宮古島
- 特に行って良かった!
小浜島のはいぶるむしでのんびりするのは癒しだった。また行きたい。
- いつか行ってみたい!
出典:宮古島ねっと
→2023年、無事に行けたのでいつか記事を書きたい。
おわりに
いつか宿編も作りたいなと思い今回は観光地・名所編としました。
今年も楽しく旅行ができますように、と祈願して締めさせていただきます。本年もしろいるか旅行記をよろしくお願いします。
日本はいいところがいっぱい。まだまだ広い!
海外にもそろそろ足を伸ばしていきたいねー