こんにちは、しろいるかです
2021年11月、立山黒部アルペンルートを中心に長野・富山にまたがる旅をしました。
- 旅の全行程
- 寺田駅
- 宇奈月温泉街
- 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅
- トロッコ電車の車窓から
- 黒薙駅
- 黒薙温泉までの道
- 黒薙温泉
- 内湯
- 夕食
- 天女の湯
- 夜の雰囲気
- 大露天風呂
- 朝食
- トロッコ博物館
- 富山駅
- とやマルシェ
- 西町大喜(富山ブラックラーメン)
- 能登ジェラート(環水テラス)
- 池田安兵衛商店
- まつ川(ますのすし)
旅の全行程
本記事は太字部分が対象。
【一日目】
長野駅~ホテルJALシティ長野(朝食)~善光寺
宿泊:SnowPeak LAND STATION HAKUBA(スノーピーク ランドステーション白馬)
【二日目】
白馬駅~立山黒部アルペンルート(信濃大町駅~扇沢駅~黒部ダム~黒部平~大観峰~室堂)
宿泊:みくりが池温泉
【三日目】
立山黒部アルペンルート(室堂~美女平~立山駅)~宇奈月温泉~黒薙駅
宿泊:黒薙温泉
【四日目】
宇奈月駅~富山市観光(とやマルシェ~西町大喜~環水テラス~池田屋安兵衛商店~まつ川)
寺田駅
アルペンルートの終着点、立山駅から宇奈月温泉までは富山電鉄で行くことになります。
ただ、黒部宇奈月温泉、立山黒部アルペンルートと、どちらも「黒部」の地名が付いているので勘違いしやすいですが、相互アクセスはかなり悪く、寺田駅で乗り換え1回の2時間半近くかかるため、行程的にはセットにしない方がいいかも。
直通電車はないため、寺田駅で乗り換えです。
なんだか郷愁を誘う駅でした。
この駅名の看板の字体といい、時が止まった感じですね。
宇奈月温泉街
電車に揺られて無事に宇奈月温泉に到着。
宇奈月温泉は、富山県でたぶん一番有名な温泉地。黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)もあり、観光地力の強い温泉ですね。
あいにくの雨なのと、平日だったため人は少なかったですが、駅前には観光客向けのお店が何件もありました。
目の前の噴水は温泉です。
温泉街は時間がなくしっかり探検できなかったのですが、いろんなお店がありました。左の建物は最近できたという総湯(北陸地方の温泉地で言う、共同浴場の外湯のこと)です。
お宿はどちらかというと中規模~大規模な旅館が多めかな?
駅前のお土産物やさん、柏屋さんに飾られていたジャンボライチョウぬいぐるみ。なぜかカウボーイ風になってました笑
ここにしかないという、入善ジャンボすいかソフトをいただきます。20キロほどもある巨大すいかで、富山県入善町の名産らしいですね!
スイカのみずみずしさがあって美味しいソフトでした。
スイカ味ってありそうでないんだよね
黒部峡谷鉄道 宇奈月駅
黒部電鉄の宇奈月駅から100mほど歩いた場所に、トロッコ電車の宇奈月駅があります。むしろこっちの方が立派笑
トロッコ電車はオープンエアなタイプや、雨の日でも安心の囲い付きの特別客車等の種類があります。今日は雨なのでもちろん乗るのは特別客車ですね。
ぱっと見昔の電車っぽいですが、サイズが一回り小さくてカワイイです。
このトロッコ鉄道は黒部ダム建設の資材運搬用のためのトロッコを転用したものだそうで、こんな離れたところから黒部ダムまで資材を運搬してたんですね。
ちなみに、トロッコは冬季休業になります。
中はこんな感じ。
貸切だった
トロッコ電車の車窓から
宇奈月駅を出て、すぐ見えてくるのが
この赤い橋。昔のトロッコ線だったらしく、今は歩道橋になっているみたい。手を振ってくれてる人もいました!
途中トンネルも潜り抜けながら
トンネルの先にある宇奈月ダム湖にも赤い橋が架かっていました!
このヨーロッパの古城のような外観の建物はなんと発電所らしい!
黒薙駅
トロッコに乗って30分弱で、黒薙駅に到着です。
こちらの駅自体には周囲に何もないのですが、トロッコ遊覧だけが目的の場合はここで折り返す方も結構いました。
奥には管理用のトンネルが。大昔の宿泊記のブログなんかを読んでいたら、どうやらここを通ることができて、黒薙温泉まで繋がっているそうです。
黒薙温泉までの道
が、それもむかしの話。今は黒薙駅から山道を20分ほど歩いて黒薙温泉まで行かなければなりません。
細い山道ですが、危険な箇所はなくスニーカーであれば問題なく行けます。
途中、太いパイプが。宇奈月温泉街の旅館の源泉はここ、黒薙温泉から引かれているようで、源泉を運ぶパイプのようです。あの温泉街の温泉を賄う量だとすると、確かにこれぐらい太くないと足りないですね!
他にも昔のトロッコの線路の跡?のような橋があったり、峡谷の中にも人工物が見え隠れする道です。
ぱっと見怖そうな道ですが、歩いてみるとそんな感じでもなかったです。
雨が降っているとちょっと大変かも
歩く以外道は無いから、頑張るしかない!
黒薙温泉
最後の階段を一気に下ると、黒薙温泉の看板が見えてきました。
温泉の手前には薬師堂のような祠があり、そこを抜けると
黒薙温泉旅館です!これは秘湯感溢れてますね。
中に入ってこのスペースでチェックイン。
客室へはさらにこの階段を降りていきます。
宿泊者の山道具が干してあるので山小屋感ありますが、分類でいうと温泉旅館。前日泊まったみくりが池温泉よりも若干旅館寄りですね。
お部屋の写真を撮り損ねてしまったんですが、シンプルな和室でした。扉を開けたらすぐ部屋になっているので、ある意味造りは山小屋の個室ですね。
トイレは部屋にありませんが、綺麗なウォシュレット付きのトイレが外にあります。
内湯
雰囲気ある廊下を抜けて、内風呂へ。
内風呂はさらに階段を降りていきます。峡谷に沿ったつくりだからか、同じ建物内でも高低差がありますね。
内湯は24時間入れるようになっていて、男女別にあります。
内湯は狭いんですが、いつ来ても独占状態。そしてお湯が常にオーバーフローしていて新鮮です。無色透明ですがほんのり硫黄の香りがする良いお湯でした!
温度も適温で良い感じ!
夕食
夕食は、食堂でいただきます。
メニューもあったんですが撮り忘れ。たぶんだいぶ疲れていた笑
昆布巻きのかまぼこは昨日のみくりが池温泉に続いて登場です。富山と言えばこれなんですね。あと、お刺身でも鯛の昆布締めに使われており、昆布づくしでした。
天女の湯
大浴場は混浴なんですが、女性専用風呂(朝の6時から8時の間だけ男性専用)の露天風呂も用意してあります。
写真は男性の時間帯です。隣には休憩所があって、日帰り入浴の人はここで休めるのかも。
扉をくぐって、こんな感じの道を30秒ほど進めば・・・
渓流沿いに作られた露天風呂が現れます。
ここも良いお湯でした。外気浴できるベンチもあって気持ちよく入れます。
難点は、夜になると明かりはものの、全体的に暗くて怖いことぐらいでしょうか笑
夜の雰囲気
日が暮れたときの雰囲気は得も言われぬ良さがありました。
何だか異世界に来たような、少し妖しげな雰囲気も。
薬師堂もぼうっと暗闇に浮かび上がります。
混浴の大露天も夜9時頃までやっているものの、混浴ですし、そもそもですがちょっと夜は怖くて入れませんでした笑
大露天風呂
朝の大露天風呂。こちらは朝の6時から8時は女性専用になります。
こっちは少し遠く、こんな感じの道を1分ちょっと進んでいきます。
開けた場所が大露天風呂です。
人もおらず、ほとんど独占でした。かなり広くて解放感あるんですが、全てかけ流されていて、温度管理も完璧。野趣あふれる立地なのにも関わらず清潔感もあり、びっくりでした。
大自然の中で入る露天風呂はとても良かったです。
これは秘湯だわー
そういえば秘湯を守る会には所属してないんだね
ちなみに、夏場だとアブ(この地方ではオロロと呼ぶらしい)がとにかく大発生してしまうようで、いろいろ大変なようです。気にする場合、梅雨時までか、秋以降に行くのが良さそうですね。
朝食
朝食も食堂でいただきます。夕食時は撮り忘れましたがこんな感じでメニューが貼ってあります。
朝食はシンプルですが、温泉を使った湯豆腐が美味しかったです!
トロッコ博物館
さて、この後トロッコに乗ってさらに奥地まで行くつもりだったのですが天気が悪く、予定変更して富山駅周辺を観光することにしました。
宇奈月駅まで戻ってきたところで、駅前にあるトロッコ博物館に寄ってみました。
無料で入れてトロッコ鉄道や黒部ダム建設の歴史が学べる施設です。
思った以上に展示が立派で、映像などもふんだんに使って学ぶことができました。オススメです!
富山駅
富山駅はとても立派!今回の旅では自然に囲まれた場所ばかりだったので、文明のギャップに目が回りそうです。
駅前も賑やかでした。北陸新幹線の開通に合わせて改装されたのもあるみたい。
とやマルシェ
富山のお土産を見つけるなら確実にココです。圧倒的な品揃えで、ワクワクしながらショッピングできました。
ワンフロア全部富山のお土産物屋さん。目移りしてしまいます。
西町大喜(富山ブラックラーメン)
賛否両論あるという噂の富山ブラックの本家本元、西町大喜のとやマルシェ店。
富山ブラックとは、もとは肉体労働者の塩分補給として、塩分の濃いラーメンを作ったのがルーツなんだとか。
このスープの黒さは伊達じゃなく、見た目通り本当に塩辛いです笑
そもそもレンゲがついておらず、スープを飲む前提に作られていないことからもそれが伺えます。
事前のクチコミから、ごはんと生卵セットは必須だとのことで、合わせて注文。
ブラックペッパーが利いたチャーシューもさることながら、塩抜きしてないレベルのメンマがまたスゴイ。ごはんがとにかく進みます。メンマまでは完食できず…。
好みは確実に分かれますが、一度は食べて話題にしたいラーメンでした。
事前情報を調べてたからよかった
何も知らずに食べたらびっくりしたと思う
能登ジェラート(環水テラス)
富山駅から徒歩10分ほどの場所にある環水公園という運河沿いの公園の近くにあるジェラート屋さん。
富山ブラックの後は、甘いものがとにかく欲しくなりました笑
おしゃれなお店で、ジェラート以外にもタピオカとかチーズティーもあり、今時のカフェって感じ。
タピオカとジェラートを頼みました。甘くて美味しい!
池田安兵衛商店
富山と言えば薬、越中富山の薬売りと呼ばれた時代から今でも続く、反魂丹を製造している池田屋安兵衛商店です。店構えがいいですね。
越中反魂丹は、江戸時代、富山藩のお殿様が開発した丸薬(胃薬)で、これが評判になり商人たちが日本全国に薬を売りに行ったことから富山=薬という図式が出来上がりました。
置き薬なんかのシステムも富山の薬売りがはじまりで、今なお続くものだそうです。
こちらではなんと無料で反魂丹の製造体験ができます。
ところてんの要領で小さく切られた丸薬のもとを台の上にのせてもらい、その上から板で圧力をかけて丸く成型していく行程をやらせてもらえました。
めっちゃむずい…。
あまりに残念すぎたからか、無料体験どころか、紙風船をくれました…。
もちろん、現代では機械化されて製造しているそうです。反魂丹以外にも漢方系のお薬が揃っていて、症状に合わせて処方の相談もしてくれるみたい!
まつ川(ますのすし)
富山と言えばますのすし!
駅弁ではお世話になりました。どうやら調べてみると、ますのすしには大きく2タイプあって、酢でしっかり〆た昔ながらのますのすしと、レアめな食感に仕上げた今風のものの二つの派閥にわかれるらしい。
駅弁でよく見かける、「ますのすし源」のものは前者。後者の方が日持ちしないからか、現地でしか食べられないものが多いみたいです。
出典:ますのすし源
折角なので、今回はレアめなますのすしにチャレンジしてみることに。
こちらは先ほどの池田安兵衛商店から歩いて10分弱の場所にある、「鱒の寿し まつ川」さん。レアめなますのすしで人気のお店。
人気店なので、電話で事前注文しておかないと売り切れてしまいます。
また、電話で注文すると、いつ頃食べる予定かを聞かれまして、どうやら食べる時間に合わせて熟成具合を調整してくれるんだそうな!
到着した時間では、予想通り売り切れていました。
まつ川のますのすしと、とやマルシェの中にある白えび亭で白えび刺身丼をテイクアウトし、新幹線に乗って帰宅。
これはほれぼれするような、赤身がまぶしいますのすし。昔ながらのタイプが好きですが、こちらも美味しいですね!
白えび刺身丼もプリプリで美味しかったです。富山と言えば白えびもマストですね。
富山を満喫した旅だった
名物も食べられてよかったね
よくよく考えるとハードな行程だった今回の旅。ご飯たべたらすぐ爆睡してしまいました。楽しかった!
初日の記事
二日目の記事