しろいるか旅行記

しろいるか旅行記

旅行が好き だいたい週末更新

2021年4月 初心者登山【神奈川/丹沢大山】ケーブルカーで登った先からが本番。眺望抜群の富士見ハイク!

こんにちは、しろいるかです
2021年4月、みたび初心者登山へ。東京都は神奈川県の丹沢山系のひとつ、丹沢大山にへ登ってみました。

丹沢大山とは

大山は神奈川県にある丹沢大山国定公園のなかのひとつで、丹沢大山と呼ばれることが多いようです。

丹沢自体は標高1,500メートル級の山々が連なる山系で、そのなかには神奈川県最高峰である蛭ヶ岳も含まれます。

大山は山の中腹までケーブルカーが通っており、中腹には「富士に登らば大山に登るべし、大山に登るなら富士に登るべし」とまで謡われる、阿夫利神社という由緒ある神社もあります。

このような感じから高尾山的な観光地感あふれる山なんですが、阿夫利神社のある中腹から山頂までの道は、急に本気の登山道でした!

丹沢大山へのアクセス

東京からだと小田急小田原線伊勢原駅までおよそ1時間ちょっと、さらにそこからバスで大山ケーブルバス停まで30分ほどの道のりでアクセスできます。日帰りにピッタリですね!

登山ルート

 出典:大山観光電鉄 ホームページ

f:id:irukas980:20210619233758p:plain



バスを降りた大山ケーブルバス停から、まずは大山ケーブル駅まで徒歩で15分ほど。間にこま参道と呼ばれるお土産物屋さんや料理屋が立ち並ぶエリアを抜けていきます。

その後はケーブルを使うか、徒歩で阿夫利神社下社のある中腹エリアへ。

阿夫利神社下社からは富士見台を経由する表参道コースで阿夫利神社本社(丹沢大山山頂)に行き、下りは見晴台経由でまた阿夫利神社下社に戻ってくるという周遊ルートを取ることにしました。

下社から山頂までは表参道ルートで約1時間半ほど、下りが1時間ほどです。さらに下りはケーブルカーを使わず徒歩で降りてきましたが、30分ほどで阿夫利神社駅から大山ケーブル駅まで降りてこられました。

持って行ったもの

いよいよちゃんとした靴を買いました。

  • 街歩き用の普通のリュック
  • トレッキングシューズ
  • ランニングウェア
  • 500mlのペットボトル2本
  • お菓子類

次はちゃんとしたリュックを揃えたい

大山ケーブルバス停

バスに乗ってたどり着いた先のバス停はすでに自然いっぱい。伊勢原駅前は普通の住宅街ですが、バスで少し行くだけでこんなに山の中になるんですね。

f:id:irukas980:20210531010207j:plain

警備員さんがいたり、自家用車用の駐車場もあったりと観光地感ある。

f:id:irukas980:20210531010807j:plain

バス停からは坂を登ってこま参道を目指します。

こま参道

f:id:irukas980:20210531010223j:plain

こま参道の入口。ここは大山こまというこまが名産なので、それにちなんでつけられたのかな?

f:id:irukas980:20210531010827j:plain

中にあるお茶屋さんで少し遅めの朝食をいただきました。大山の湧き水を利用した大山豆腐が有名だそうで、味噌とからしが乗った一口豆腐をいただきました。これは美味しい!

f:id:irukas980:20210531010841j:plain

おそばも。こちらはキノコ類がたくさん入ったキノコそば。

f:id:irukas980:20210531010854j:plain

こっちはとろろそば。適度にお腹も膨れたところで山登り開始!

ちなみにこま参道はお土産物屋さんもたくさんあるので、つい目移りしてしまいます。

ここは下りも通るので、帰りに買って帰れるね

大山ケーブル駅

f:id:irukas980:20210531010238j:plain

さて、今回登りはケーブルカーを使うことにしました。使わなくても40分ほどで中腹まで行けるそうですが…。

f:id:irukas980:20210531010909j:plain

ケーブルカーは数年前に新調されたようでとても綺麗です。緑の山々にも溶け込む色合いになっていて、グッドデザイン賞も受賞したんだとか。

阿夫利神社駅

f:id:irukas980:20210531010923j:plain

ケーブルカーを降りたらすでにかなりの高さ!遠くは東京湾まで望めます。

f:id:irukas980:20210531010256j:plain

中腹にはご飯がないのかな、と思っていたのですが、何店舗もお茶屋さんがあって、ちゃんとしたレストランまでありました。思いっきり観光地です!

山に登らない人も多く訪れていて、普段着のひともたくさん

こんなに観光地だったとは

阿夫利神社下社

f:id:irukas980:20210531010939j:plain

さて、まずは阿夫利神社におまいり。阿夫利神社駅からは少しの階段を登ります。

f:id:irukas980:20210531010312j:plain

今日は快晴!遠くの海までばっちり見渡せました。

f:id:irukas980:20210531010957j:plain

山を背にどっしり構えるのが阿夫利神社下社です。ここでしっかりセーブしてと。

ちなみに、神社の裏手にご神水が湧いていた

ペットボトルに汲んで水分補充できるね

f:id:irukas980:20210531011012j:plain

なんだか高級感のある喫茶もありました。インスタ映えしそうな雰囲気のテラス席もあったりするようで、ちょっと気になったが今回は我慢・・・!

f:id:irukas980:20210531011030j:plain

下社の左手奥から本社へ向けての表参道ルートを登っていきます。いきなり急な階段で心が折れそう。

f:id:irukas980:20210531011046j:plain

階段を登りきると、ゴロゴロした岩が散在する登山道になります。

f:id:irukas980:20210531011105j:plain

途中には夫婦杉的なやつがあったり・・・

f:id:irukas980:20210531011121j:plain

樹々の隙間から下界を眺めて休憩しながら登っていきます。ほぼ登りっぱなしのルートで、山頂への最短コースではあるもののなかなかしんどいです。

f:id:irukas980:20210531011151j:plain

かなり登ってきました。遠くには富士山も見えた!

f:id:irukas980:20210531011213j:plain

もうこれは頂上といっても差し支えないんじゃないかな。

f:id:irukas980:20210531011229j:plain

それでも頑張って登ります。標高1,000メートルを超えると植生も変わってきますね。

f:id:irukas980:20210531011246j:plain

ようやく到着!だいたい下社から本社まで1時間半程度の道のりです。わりとガチの登山道だったため、ほんとうに靴を新調してよかった…。

足場が安定しないので下りに使ったら登りより大変かも

f:id:irukas980:20210531010337j:plain

頂上からの眺めは格別です!

ただ、わりと混みあっててベンチに座ってゆっくり、というのは日によっては難しいかも。お茶屋さんもあるので飲み物や食べ物も補給できるのですが、ペットボトルのお茶一本でも数百円レベルなので、やはり頂上にお茶屋さんがあってもお水は自力調達した方がいいな…と感じました。

f:id:irukas980:20210531011307j:plain

頑張った甲斐があった。

ここで自分でコーヒー淹れて飲んだら美味しいだろうな・・・

f:id:irukas980:20210531011328j:plain

少しわかりにくいですが、頂上から裏手の方に抜けると富士山側のビューになります。ちょっと写真では雲がかかってしまったけど、富士山もバッチリ見えました!

f:id:irukas980:20210531011350j:plain

さて、帰りは行きとは違うルート、見晴台を経由して下山するルートです。

f:id:irukas980:20210531010352j:plain

こちらのルートは登りに使った表参道ルートと比べ、とにかく視界が開けています。

f:id:irukas980:20210531010409j:plain

ところどころ木道が渡してあったりと、道もかなりしっかり整備されています。景色はいいし歩きやすいしで最高!

f:id:irukas980:20210531011418j:plain

まるで先が途切れているような場所。実際はこの先急こう配になってるだけなんですが、写真を撮っている人も多かったです。

f:id:irukas980:20210531010428j:plain

快適な道をしばらく歩いていくと見晴台に到着!1時間もかからなかったかな。

ここはベンチも多く、大規模登山グループが休憩していました。

ルート分岐もあるので間違えないように阿夫利神社方面を目指します。

f:id:irukas980:20210531011450j:plain

見晴台からの道はまた雰囲気が変わり、背の高い樹々の間を抜けていく道となりました。木漏れ日が心地よいです。

f:id:irukas980:20210531011506j:plain

途中には祠と滝がありました。

こちらも30分程度で進んだら阿夫利神社前の茶屋に到着です。

登りは急で道も悪い表参道ルートだったからこそ、下りのこちらの見晴台ルートの快適さが際立ちます。下山ってどうしても目的達成後でテンションさがりがちなんですが、下山もとても楽しく降りてこられました!

f:id:irukas980:20210531011521j:plain

このまま下りはケーブルカーを使わず歩いて降りていきます。実は阿夫利神社駅大山ケーブル駅の間には大山寺というお寺さんがあります。そちらに寄ってちょっと参拝。

なお、阿夫利神社駅からの下山ルートは男坂、女坂の2ルートがあるのですが、大山寺に行けるのは女坂経由だけなので注意が必要です。

f:id:irukas980:20210531011536j:plain

丸いかわらを投げて願掛けをするかわらけ投げができるそうです。これっていろんなところで見かけるけど発祥はどこなんだろう。

f:id:irukas980:20210531011552j:plain

無事下山し、温泉に・・・入りたかったけど、疲れたのでそのまま帰宅しました。なお、最寄りの伊勢原駅の隣駅に藤巻温泉駅があり、日帰り入浴施設等もあるようなのでそっちに流れてもいいかも。

丹沢大山は阿夫利神社のにぎやかな観光地感も味わえるし、登山道は変化に富んでいるしかなり満足度が高い

首都圏からアクセスが良いのもいいね、登っていて楽しい山だった!

だいぶ山に慣れてきたかも。次は箱根の金時山に登ります。

これまでの初心者登山の記事はこちら